グリーンソングス アタマイ コウヘイ
Home
About Us
About Vineyard
About Wines
info
Contact
Owners Club
blog
マリアージュ
Home
About Us
About Vineyard
About Wines
info
Contact
Owners Club
blog
マリアージュ
Home
About Us
About Vineyard
About Wines
info
Contact
Owners Club
blog
マリアージュ
Home
About Us
About Vineyard
About Wines
info
Contact
Owners Club
blog
マリアージュ
Home
About Us
About Vineyard
About Wines
info
Contact
Owners Club
blog
マリアージュ
Home
About Us
About Vineyard
About Wines
info
Contact
Owners Club
blog
マリアージュ

About Us

_OWP4157.jpg
アタマイビレッジ
_OWP4140 (2).jpg

Kohei Koyama, Winegrower 

栽培醸造家 『コウヘイ』

 

青森県出身。大学卒業後、東京、ロンドンでビジネスの世界を11年間経験しました。一方で元々母方が山形の酒蔵の家系ということに加え、英国在住時にワインの奥深さに魅了され、自然環境の中でワイン作りを行うべく、2011年にニュージーランドへ渡ります。南半球で最も古い農業学校で世界的な研究機関でもあるLincoln大学のブドウ栽培・ワイン醸造学科を首席で卒業し、その後Bell Hill Vineyard (NZ)、Greystone/Muddy Water (NZ)、DuMOL (カリフォルニア)等にて、ブドウ栽培・ワイン醸造業務を経験しました。

​

2014年、南島のネルソンにてパーマカルチャー・エコビレッジであるAtamai Eco Villageで、循環可能性が高く、体に優しくかつ香り豊かなワイン造りを志向して新たなワイナリーを立ち上げ、2014年10月にファーストリリースを果たしました。

​

アタマイビレッジでワインを作り始めて3年が経過する中で、信頼のおける栽培家や醸造家との協働など、「アタマイビレッジワイン」の枠組みを超えた流れを感じていきました。

 

4年目の2017年を迎え、より一層の可能性に挑戦していこうと思いから、会社名でもある『Green Songs』にブランドを統一します。これまで同様のアタマイビレッジでの栽培と醸造に加え、少しずつ幅を広げた自由な発想でのワイン造りにも取り組んでいきます。ブドウの質にこだわりながら、他の栽培家や醸造家とのワインの共創にも挑戦していきます。

 

『Green Songs』は、「緑、自然の歌声」という意味ですが、これは、コウヘイの娘の名前「萌歌」にちなんでいます。自然の歌声に耳を澄ませ、自然のように軽やかでしなやかなワイン造りを心がけています。

 

最新情報はこちら→

      GREEN SONGS facebook page

​

  • Facebook App Icon

About Atamai Village

 

2006年に設立されたパーマカルチャーエコビレッジ。Atamaiとは、マオリ語で「フェアネス」を意味します。地球環境に配慮した持続的な暮らしを共通の目的とし、果樹園や牧場、農場などを共同で運営。ビレッジ内での使用品はオーガニックのものに限定。ビレッジ内の電力は太陽光発電で全てまかない、飲料水は雨水を濾過するだけで飲めてしまいます。畑や果樹園は、有機栽培農法を取り入れて栽培管理され、ビレッジ内での使用品はオーガニックのものに限られます。建物も地元で調達した建材を使用し、太陽、土壌・森林からの水など身近な資源を暮らしのエネルギーに活用できる構造。

URL: http://www.atamaivillage.nz/

GREEN SONGS facebook page

  • Facebook App Icon
Share

Copyright © 2014 greensongswine.com, All Rights Reserved