番外編。コウヘイの化学実験教室です~





うちの娘を含め、ホームスクーリング(Home Schooling)している子どもたちに向けに、コウヘイ先生として化学実験教室を行いました。
テーマは、ワインにとっても重要な「酸とアルカリ」とおまけ。
化学的な説明は抜きで、楽しむことを主眼おき、内容は、
①7種類の白い粉からクエン酸と重曹(炭酸水素ナトリウム)を見つける
②牛乳にクエン酸(レモン汁)を混ぜて即席ヨーグルト作り
③クエン酸と重曹を混ぜて、二酸化炭素を発生させ、炭酸水をつくる
④古い硬貨をクエン酸水につけて、ピカピカにする
⑤パスタを重曹入りで茹でて、ラーメンを作る
⑥温暖化して氷が溶けても、海水面は上がらないという説明があるけど、本当か調べる(実際は上がります!)でも、裏テーマは、二酸化炭素濃度上昇によるpHの低下。
などなど、収獲までの間のこの時期に、ちょっとこんなことをしております。
それにしても、子どもたち相手に英語で専門用語なしに、化学の話をするのは、かなりのチャレンジでした。。。楽しんでもらえたかなぁ??